こころの診療所 から

宝塚市大橋クリニックの院長ブログです

今年も咲きました

カウンセリング室にあるブーゲンビリアが今年も咲きました。 実はひっそりと胡蝶蘭を陰においてあるのですが、本当に水をほとんど上げていないのに、何やらつぼみらしきものが出ている気がします。もしかしたらこちらも咲くんでしょうかね。自然に備わった力…

本の紹介「置かれた場所で咲きなさい」

なんと1か月以上ブログが開いてしまいました。本の紹介を途中まで書いてそこから止まっておりました。 「置かれた場所で咲きなさい」という本の紹介です。 置かれた場所で咲きなさい (幻冬舎文庫) 作者:渡辺和子 幻冬舎 Amazon 先日寝づらくて、テレビをつ…

慢性痛の認知行動療法

細越寛樹先生という方が、慢性痛に対する認知行動療法(心理療法)の研究を行っています。お会いした時に、そのお話は伺っていました。 患者さんの中には、痛みに困っている方もおり、勉強しないとなと思っていましたが、他のことに気を取られ、延び延びの状…

マイナンバーカード受付の自作「目隠し」

2024年12月2日から保険証が廃止されて、マイナンバーカードか、資格確認書での受付になります。 当院ではマイナンバー受付機を早い時期から導入していますが、まだマイナンバーカードを使用される方は少ないですね。 患者さんから、マイナンバーカードの受付…

本の紹介: 弱さでつながり社会を変える

今回も本の紹介です: 「弱さでつながり社会を変える」渡邊 洋次郎 著 渡邊洋次郎対談集 弱さでつながり社会を変える 作者:渡邊洋次郎 現代書館 Amazon 前回ご紹介した著者の第二作目です。今回は自伝ではなくて、色々な分野の方との対談集です。精神科医師…

本の紹介: 下手くそやけど なんとか生きてるねん。

本の紹介です。「下手くそやけど なんとか生きてるねん。」渡邊洋次郎著。 アルコールと薬物の依存症になり、48回も精神科の入退院を繰り返し、刑務所への服役もしたという、壮絶な著者のこれまでの自伝でもあり、依存症回復への希望の本でもあります。 下手…

本の紹介「グッド・ライフ」

「グッド・ライフ」という本の紹介です。アメリカはやっぱりすごい。ハーバードでは同一家族、二世代にわたって、八十年以上、人を追跡した調査があります。こんなに長い間追跡するなんて、相当にすごいですよね。この本はその調査をメインに、良い人生を送…

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 2024年

2024年になりました。 2023年5月には新型コロナウィルスが5類感染症になり、行動制限が解除され自主的に行動できるようになりました。振り返ると、そんな最近のことだったかなと思えるほど、あわただしく日々が過ぎています。 さて、2023年何ができたかと…

クリスマス飾り

当院のささやかなクリスマス飾りです。

本の紹介 「脳科学者の母が、認知症になる」 

本日は久々に本の紹介です。「脳科学者の母が、認知症になる」恩蔵絢子著。 脳科学者の母が、認知症になる 記憶を失うと、その人は“その人”でなくなるのか? (河出文庫) 作者:恩蔵絢子 河出書房新社 Amazon 著者は脳科学者です。母が認知症になり、脳科学の…

過敏性腸症候群の治療研究について

私は現在、京都大学医学研究科健康増進・行動学分野というところの客員研究員をしているのですが、同じ研究室に所属している医師が、過敏性腸症候群に対する動画併用治療の研究をしています。 もともと彼女は過敏性腸症候群に対する集団治療で素晴らしい効果…

希望の家 コミュニティプラザの内覧会にお邪魔してきました

少し前になりますが、希望の家 コミュニティプラザの内覧会に行ってきました。希望の家は宝塚市でも長い歴史のある社会福祉法人です。 当院では、地域活動支援センターのひなたさん、JCC希望さんを中心に患者さんがお世話になっておりましたが、これらの逆瀬…

5年が過ぎました

大橋嘉樹先生よりクリニックを引き継いで5年が過ぎました。振り返ると短いとも長いとも言いづらい感覚です。1日1日、目の前のことを乗り越えているという表現が一番ぴったりくるように思います。 目の前のことに集中しすぎると、大きな視点で考えなくなっ…

コスモスさんと交流しました

当院の近くに就労支援などに力を入れられている、特定非営利活動法人 コスモスさんがあります。1986年から続いている法人なので、歴史は長いですよね。 npo-cosmos.com 当院が力を入れている一つが就労支援です。障害を持ちながらも仕事をしたいとおっしゃる…

藤井聡太さんの話 すごい方ですね

先日、藤井聡太さんが将棋で史上初の八冠達成されましたね。私自身は将棋が好きでも嫌いでもないという程度なのですが、今回の八冠はニュースに良く取り上げられていたので、藤井さんのエピソードを度々耳にするようになりました。 すると、それぞれ、すごい…

ムツゴロウさんのお話

先日「あの人に会いたい」というNHKの番組で、畑正憲(ムツゴロウさんと呼ばれていました)さんが出ていました。 小さいころから、ムツゴロウの動物王国を見ていた私にとって、最近、畑さんが亡くなられたのは、とても悲しいことでした。祖母とよくテレビを…

能「八島」のおはなし

私は能が好きです。とはいえ、機会があれば見る程度。年に1回か数年に1回という感じです。感情を凝縮する巧みな工夫に取り込まれて、最後にはその演目から遠ざかって別れを告げる、その雰囲気が好きなのです。 能の内容といえば、幽霊が怨念や悲しみ、憎し…

ただこの一撃にかける

昔のNHKの番組を見ていたら、2003年に放送された「ただこの一撃にかける」という、”にんげんドキュメント”というシリーズの一作品を目にしました。 タイトルもかっこよいですし、何か一途な雰囲気にひかれて見てみました。日々の生活が、霧の中で進んでいく…

本の紹介「ACTメンタルエクササイズ」

1か月ぶりの更新になってしまいました。今回も本をご紹介します。「ACTメンタルエクササイズ」武藤崇著です。 ACT 不安・ストレスとうまくやる メンタルエクササイズ 作者:武藤 崇 主婦の友社 Amazon 人は悩む時には、”言葉”で悩みます。〇〇したらどうしよ…

本の紹介: 夢を見る時 脳は ー 睡眠と夢の謎に迫る科学 (専門家向けかな?)

「夢を見る時 脳は ー 睡眠と夢の謎に迫る科学」という本を紹介します。著者のお二人は睡眠を専門にしているモントリオール大学とハーバード大学の教授です。 夢を見るとき脳は――睡眠と夢の謎に迫る科学 作者:アントニオ・ザドラ,ロバート・スティックゴール…

本の紹介: 「カモフラージュ 自閉症女性の知られざる生活」

最近、珍しくいろいろ本を読んでいます。またブログでも紹介していこうと思いますが、今回は「カモフラージュ 自閉症女性の知られざる生活」サラ・バーギエラ 著、田宮裕子、田宮聡 訳をご紹介します。 カモフラージュ――自閉症女性の知られざる生活 作者:サ…

精神神経学会に参加してきました

精神科で一番大きい学会は精神神経学会で、毎年日本のどこかで総会が開かれます。その時の最先端のお話がたくさんあるのでとても勉強になるのですよね。 今年は横浜で開催されました。私も、強迫症の治療アプリについての発表をしてきました。新型コロナウィ…

屋根の色が変わりました

最近、夢に関する本を読んでいるのですが、分厚くてもうちょっと時間がかかりそうです。内容はとても面白いので、またご紹介しようと思います。 さて、本日はクリニックの屋根の色が変わりましたという話題です。以前は白い屋根だったのですが、緑色に変わり…

本の紹介: 私が欲しかったもの

今回は本の紹介です。「私が欲しかったもの」著者 元マラソン選手 原裕美子。 私が欲しかったもの 作者:原 裕美子 双葉社 Amazon 摂食障害とそれにまつわる窃盗症で苦しんだ原さんの自伝です。もしかしたら、ニュースで見たことがあるかもしれません。 私は…

専門家向け: 新型コロナウィルス感染症まん延直後と2年後の総合病院職員のストレスについて

神戸市立医療センター中央市民病院での研究のお手伝いをしたものが最近雑誌に掲載されました。私が医師としての最初の研修を受けた病院で、当時、新型インフルエンザ感染にも出くわし、その際に同じような研究をしたので、声をかけてくださいました。 新型コ…

本の紹介: 家族ができる摂食障害の回復支援

久しぶりの本の紹介です。「家族ができる摂食障害の回復支援」鈴木高男著。 家族ができる摂食障害の回復支援 作者:鈴木 高男 星和書店 Amazon 他の本を購入しようと調べていて、目についたので買った本です。摂食障害の子供をもち、家族会を立ち上げた方が執…

受付前に新しい花です

寒くなったり、暖かくなったりの日々ですが、それにしてもようやく春の香りを感じるようになりましたね。 職員が受付前の植木鉢にも花を植えてくれました。 色があると少し気持ちも変わりますね。 ちょっとした変化の心地よさが、日常にありますように。 お…

「よく見ること」について

先日ブログでご紹介した「成熟スイッチ」の影響で、久々に小説を読んでみました。 ohashiclinic.hateblo.jp 短編集でとても面白いのですが、その中に子供に絵画を教える先生の話がありました。子供のありのままの内面を絵に表現させようとするその先生と、商…

厚生労働省認定認知症サポート医

だいぶ先日の話になりますが、厚労省の認知症サポート医研修を受けました。認知症の方についていろいろ相談する窓口には地域包括支援センターというところがあるのですが、そのセンターと連携をとったり、患者さんのかかりつけ医で認知症の診療に慣れていな…

感動について

先日、正月に録画した「さんま・玉緒のお年玉!夢をかなえたろか」という番組を見ました。 www.tbs.co.jp タイトルの通り、視聴者の夢をかなえるという番組です。どれも思わず笑顔になってしまうような気持のよい番組でした。その中の木村拓哉さんの「感動」…