こころの診療所 から

宝塚市大橋クリニックの院長ブログです

「成熟スイッチ」を読んで

先日、林真理子さんの「成熟スイッチ」という本を読みました。コロナで人との接触がめっきり減ったり、忙しさで習い事をやめてそのままになっていたり、人と比べてしまったりで、どうも気持ちが満たされず、本でも読んでみようと本屋に行ったのです。 林真理…

前院長からいただいた胡蝶蘭です

年末に前院長の大橋先生から胡蝶蘭のお歳暮をいただきました。 年末年始と部屋が寒かったので、一枚の葉が黄色くなってしまいましたが、花は元気です。 受付に置いてありますので、胡蝶蘭でひと時ほっとしていただけると嬉しいです。 正月飾りは本日片づけよ…

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 2023年

2023年になりました。 2022年はどんな年でしたか?新型コロナも2019年から3年が経過し、徐々にウィズコロナの雰囲気がでてきつつも、周囲ではコロナに感染して大変だったという方もいて、バランスの取れない日が続いたように思います。 当院で…

本の紹介: 認知症の語り

久しぶりに本の紹介です。「認知症の語り」ディぺックスジャパン著 認知症の語り ―本人と家族による200のエピソード 日本看護協会出版会 Amazon ディペックスという組織をご存じな方は少ないと思います。(ぺをベにすると他の会社が出てくるので要注意です)…

少しクリスマスの雰囲気を出してみました

急に寒くなってきました。11月は今年は暖かい冬かなと思っていましたが、いやいや、普通に冬になりましたね。 当院の今年の診療もあと2週間。季節の変わり目は体調を崩されることも多いかもしれませんが、お体お気をつけてお過ごしください。 1日1日と…

本の紹介: マンガで読む 禁煙セラピー

今回は久しぶりに本の紹介です。「マンガで読む 禁煙セラピー」アレンカー著 産業医をしている企業の社長が禁煙を推進する宣言をされたということで、禁煙についてできることはないかと探していたところ見つけた本です。 マンガで読む禁煙セラピー 作者:アレ…

ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテストに行ってきました

強迫性障害を動画で治療しようというプログラムを開発しています。一作目は3名の方にトライアルをしていただき、なかなかよい結果でした。ただ、もうちょっと、継続的に取り組めるような工夫が必要というところが課題で残りました。現在、2作目に取り掛か…

開業して4年が過ぎました

本日の午前診療終わりに、訪問診療の準備をしていたところ、職員から「こっちに来てください」と声がかかりました。 なんと開業4周年のお花を頂きました。 すっかり忘れていました!日々目の前のことに格闘しているうちに、4年が経ちました。積み重ねです…

アントニオ猪木の言葉

先日アントニオ猪木さんが亡くなりました。その数日の間、色々な番組で報道されていましたが、たくさんの挑戦をされてきた方だったのですね。プロレスや、元気ですかーのイメージが強かったです。病気でやせて、車いすに乗りながらもテレビの前では、元気で…

緑がくわわりました

先日職員手づくりの寄せ植えをご紹介しましたが、一鉢だと左右対称じゃないのでもう一つ作っていただきました。 診察室の植物も新たに加わって、だんだん緑が増えてきましたよ。 開業当初からあるベンジャミンは天井に着く勢いで成長しているので、剪定や植…

受付の植物をちょっと変えました

ブログの更新が1か月開いていましたね。お盆休みなどでバタバタとしていました。 クリニックの環境も少しでも良くしようと考えていますが、なかなか手つかずになっていました。そんな中、職員がてづくりの寄せ植えを作ってくれました。 少し色味があって、…

本の紹介: 自分で治す「社交不安症」

本の紹介です。”自分で治す「社交不安症」” 清水栄司著。 社交不安症とはどんな障害でしょうか?人に接する場面で強い不安を感じてしまい、人前に出たり、人との接触を回避してしまう病気です。それが日常生活に支障がでるレベルになってしまう状態のことで…

専門家向け: 人を介しない強迫症治療ソフトのシステマティックレビューレビュー

専門家向けの話題です。 私の専門の一つに、システマティックレビュー&メタアナリシスというものがあります。これは、ある疑問に対して、これまで行われた研究を総合して、どういう答えが得られるかをまとめる研究です。 例えば、〇〇病に対して△という薬が…

涼しげなあじさいです

職員があじさいを持ってきてくれました。 じめじめした日が続きますが、あじさいを見て少しさわやかな気持ちになっていただければ嬉しいです。

専門家向け: 新型コロナウィルス感染症が病院職員に与える精神的な影響

私が研修した病院は神戸市立医療センター中央市民病院という神戸市の中核となる病院です。 研修当時の2009年、新型インフルエンザウィルスが蔓延しました。国内発生の第一例を中央市民病院がみました。当時私は精神科の後期研修医でしたが、発熱外来にも出務…

本の紹介: 「強迫症を治す」

今回は「強迫症を治す」という本の紹介です。 強迫症を治す 不安とこだわりからの解放 (幻冬舎新書) 作者:亀井士郎,松永寿人 幻冬舎 Amazon “強迫症”をご存知でしょうか?強迫症とは、確認、汚れ、不吉な考え、物の整列や数字に関することが気になって、何度…

本の紹介「東大教授、若年性アルツハイマーになる」

今回は本の紹介です。「東大教授、若年性アルツハイマーになる」若井克子著。 以前、認知症の専門家が認知症になって書かれた本をご紹介しました。 ohashiclinic.hateblo.jp ご自身からみた認知症の様子について、今もよくご紹介する本です。残念ながら、長…

つぼみが花となりました

3月にブログを更新してから早1か月。皆さんに本を紹介しようと思っていたのですが、買ったまま読み切れず。自分のリュックの中に入ったままです。 ただいま、強迫性障害の治療を動画を用いて自動的に行うことができないか、そのソフト?を作っていてそちら…

マイナンバーカードでの受付

マイナンバーカードでの受付、ご存じですか?マイナンバーカードが健康保険証の代わりになるんです。 一時期ニュースでも取り上げられていました。当院でも早々から導入しています。しかし!これまで使われたかたは一人・・・ まだまだ、マイナンバーカード…

本の紹介: そろそろお酒やめようかなと思ったときに読む本

本の紹介です。「そろそろお酒やめようかなと思ったときに読む本」垣渕洋一著。 「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本 作者:垣渕 洋一 青春出版社 Amazon この本は患者さんから紹介された本です。お酒をやめて、とても調子が良くなりましたと…

本の紹介: ひきこもりの真実

今日は本の紹介です。「ひきこもりの真実ー就労より自立より大切なこと」林恭子著。 ひきこもりの真実 ――就労より自立より大切なこと (ちくま新書) 作者:林 恭子 筑摩書房 Amazon 精神科医になった頃、私は特に「ひきこもり」だからどうだ、こうだと意識する…

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

2022年になりました。振り返ると1年が長いような、あっという間のような気がします。 皆様はいかがでしょうか? 2021年も世の中は新型コロナウィルス感染症に振り回されました。発生当初のように、町から人がいなくなるという感じまではいきませんで…

新しい絵をかけてみました

最近はブログが滞り気味ですね・・・ 待合室がなんだか寂しいなと思っていて、来られる方が元気になるような絵、もしくは、心が安らぐような絵を探していました。探すといっても、絵なんてどこでさがせばよいのかわからずに日が過ぎていました。 先日たまた…

3年目となりました

11月1日で大橋先生からクリニックを引き継いで3年目となりました。訪問診療、就労支援も積み重ね、地域の関係機関からのご紹介も多くなってきました。必要とされるということは、大変嬉しいことです。 一方で、力不足を感じる場面もあります。目の前のことを…

本の紹介: 10代のためのもしかして摂食障害?と思ったときに読む本

今回も本の紹介です。「10代のためのもしかして摂食障害?と思ったときに読む本」おちゃずけ著です。 摂食障害の本、色々ありますが、これは読みやすいです。マンガです。しかも著者が摂食障害の経験者なので、正確にも書かれてあります。摂食障害かなと思っ…

本の紹介: だから、あなたも生き抜いて

9月はブログ書けなかったです・・・ もう10月ですね。秋晴れだと気持ちよいですね。本の紹介です「だから、あなたも生き抜いて」大平光代著。 たしか、私が大学生の頃に一度読んだ記憶があります。当時は色々なところで評判になっていたんです。記憶され…

診察室にもアロマを導入しました

お盆休みもあって、ブログの更新が滞っていました。冬の間は加湿器にアロマ機能がついているので診察室もよい香りでした。夏になると加湿器も撤去したので、香りがなくやや寂しい感じがしていました。 少し以前から受付にはアロマディフューザーを設置して、…

本の紹介「どうして君は友だちがいないのか」

本の紹介です。「どうして君は友だちがいないのか」橋下徹著。 時々、中高生や、子供が中高生の親とお話をします。友達関係の悩みもよく伺います。学生時代の友達関係は卒業してしまえばどんどん遠くなってほとんど関係もなくなっていきますが、当時は学校が…

マスクやプラスチックの仕切りが患者さんの感染不安や話しやすさに与える影響

2020年からコロナ感染が蔓延して、私もマスクを着用するようになりました。飛沫防止のプラスチックの仕切りも設置しましたが、こういうことが患者さんとのコミュニケーションにどう影響しているか心配でした。 そこで昨年の4月末から8月いっぱいまで当院通院…

香り

より皆様の居心地が良くなるように何か工夫はないかなと考えています。 そんななか職員のお母さまがラベンダーの飾り物を作ってくださいました。ラベンダーの花を織り込んでそこにリボンのような編み込みがされています。私が見ると一体どうなっているのやら…