こころの診療所 から

宝塚市大橋クリニックの院長ブログです

2021-01-01から1年間の記事一覧

新しい絵をかけてみました

最近はブログが滞り気味ですね・・・ 待合室がなんだか寂しいなと思っていて、来られる方が元気になるような絵、もしくは、心が安らぐような絵を探していました。探すといっても、絵なんてどこでさがせばよいのかわからずに日が過ぎていました。 先日たまた…

3年目となりました

11月1日で大橋先生からクリニックを引き継いで3年目となりました。訪問診療、就労支援も積み重ね、地域の関係機関からのご紹介も多くなってきました。必要とされるということは、大変嬉しいことです。 一方で、力不足を感じる場面もあります。目の前のことを…

本の紹介: 10代のためのもしかして摂食障害?と思ったときに読む本

今回も本の紹介です。「10代のためのもしかして摂食障害?と思ったときに読む本」おちゃずけ著です。 摂食障害の本、色々ありますが、これは読みやすいです。マンガです。しかも著者が摂食障害の経験者なので、正確にも書かれてあります。摂食障害かなと思っ…

本の紹介: だから、あなたも生き抜いて

9月はブログ書けなかったです・・・ もう10月ですね。秋晴れだと気持ちよいですね。本の紹介です「だから、あなたも生き抜いて」大平光代著。 たしか、私が大学生の頃に一度読んだ記憶があります。当時は色々なところで評判になっていたんです。記憶され…

診察室にもアロマを導入しました

お盆休みもあって、ブログの更新が滞っていました。冬の間は加湿器にアロマ機能がついているので診察室もよい香りでした。夏になると加湿器も撤去したので、香りがなくやや寂しい感じがしていました。 少し以前から受付にはアロマディフューザーを設置して、…

本の紹介「どうして君は友だちがいないのか」

本の紹介です。「どうして君は友だちがいないのか」橋下徹著。 時々、中高生や、子供が中高生の親とお話をします。友達関係の悩みもよく伺います。学生時代の友達関係は卒業してしまえばどんどん遠くなってほとんど関係もなくなっていきますが、当時は学校が…

マスクやプラスチックの仕切りが患者さんの感染不安や話しやすさに与える影響

2020年からコロナ感染が蔓延して、私もマスクを着用するようになりました。飛沫防止のプラスチックの仕切りも設置しましたが、こういうことが患者さんとのコミュニケーションにどう影響しているか心配でした。 そこで昨年の4月末から8月いっぱいまで当院通院…

香り

より皆様の居心地が良くなるように何か工夫はないかなと考えています。 そんななか職員のお母さまがラベンダーの飾り物を作ってくださいました。ラベンダーの花を織り込んでそこにリボンのような編み込みがされています。私が見ると一体どうなっているのやら…

花 すべての人の心に花を

ずいぶんとブログのアップが滞っておりました。ご紹介したいことも、あれが良いかなとか、これが良いかなと考えていると、なかなかうまくご紹介できないかなとか、誤解のないようにと思ったりして控えめになってしまうところがありました。 それで、今日、た…

ブーゲンビリアがさらに!

その後ブーゲンビリアですが、さらにさらに花を咲かせました。もともとは花屋さんが鉢の上にくるくる渦を巻くようにくくりつけてあったのですが、今はツルが伸び放題でした。 ただ、こうやって花がさらに増えてくるとこれはこれで綺麗だなと思います。立派な…

新型コロナウィルス感染症と通院不安の関係についての論文が出版されました

まだ寒いですが、天気は青空ですね。気持ちよい季節になりつつあります。 さて、当院で患者さんの皆様にご協力いただいた調査が論文になりました。新型コロナウィルス感染症蔓延下で、通院の不安を高めるのは何か?という調査です。 onlinelibrary.wiley.com…

ブーゲンビリアが咲きました

当院のカウンセリングルームにはブーゲンビリアがあります。確か2年前の冬にお世話になった先生からいただいたものです。残念なことに、その年の年末年始の正月休みに水をあげるのを忘れて、きれいだった花が全部茶色くなってしまい、葉も全て落ちてしまい…

本の紹介: ADHDの子どもたちをサポートする本

お子さんがADHDと言われている方に時々お会いします。参考になる本はないかなと探していたところ、とてもよい本を見つけました。「ADHDの子どもたちをサポートする本」です。 障害の様子から原因、治療、どうサポートするかなど非常に詳しく書かれてあります…

本の紹介: きみもきっとうまくいく 子どものためのADHDワークブック

今回は本の紹介です。私自身落ち着きがないほうなのですが、集中力、落ち着きのなさが生活に支障をきたす障害としてADHD(注意欠如・多動症)というものがあります。 今回ご紹介する本は、小さいお子さん向けの本です。ADHDの本というと子供向けとはいえかな…

新型コロナウィルスワクチンについて

時々患者さんから新型コロナウィルスワクチンについて質問されます。 打つか打たないかは個人の判断ですが、できる限り正しい情報に基づいて決断したいものです。かといってわかりやすくなければなかなか見る気になれませんよね。 というわけで、私のお勧め…

呼び出しスピーカーを設置しました

患者さんをお呼びする時、これまでは受付や私が直接ドアを開けてお呼びしていました。直接お呼びするほうが丁寧かなと思っていたのですが、ほんの少しですが時間がかかるように感じるようになりました。 そこで、呼び出しスピーカーを設置してみました。これ…

コロナに負けないこころのケア

先日心理療法の研修を受けたら、講師の方が良いサイトを紹介してくれました。国立精神・神経センターのサイトです。 www.ncnp.go.jp 不安とどう付き合って行ったらよいかのヒントがあります。前回ご紹介した座禅とは異なる呼吸法の紹介もあります。私は座禅…

おうちで座禅

心理療法の世界ではマインドフルネスというのが流行りの一つです。要は瞑想、座禅のようなものです。私自身もストレスがたまってくると、瞑想をしてみたりしています。最近は時々ですが、昔は毎日のようにやっていた時期もあります。いずれにしても、これだ…

2021年もどうぞよろしくお願い申し上げます

2020年は本当に大変な年でしたね。人と人との距離が離れてしまったり、仕事や生活スタイルが大きく変わりました。私たちのクリニックでも毎日検温をしたり、感染防御のマスク、仕切りの設置、また2020年の後半にはこれまで開かなかった窓を、換気のために開…